選ばれる理由
Reason to be selected
始まりは“読谷村の小さな洋菓子店”でした。
今や、大人気の「紅いもタルト」は
読谷村の村おこしをきっかけに
多くの人たちの協力のもと
様々な努力を重ね、誕生しました。
素材にこだわり、
素材そのものの味を生かしたもの。
作りたての美味しさが感じられるもの。
どこか沖縄らしさを残したもの。
そして、お客様が笑顔になれるもの。
これが、御菓子御殿の原点です。

紅いもにこだわる
沖縄県の特産物である紅芋は栄養価にも優れた注目の食品です。
読谷村の村おこし事業から始まった紅芋のお菓子作りが「元祖 紅いもタルト」を生み沖縄の銘菓へと成長しました。

沖縄にこだわる
お菓子の素材はもちろん景色・建物などのすべてを沖縄にこだわり作られたのが「御菓子御殿」です。
色鮮やかな御殿は、沖縄の自然と文化が一体となった、まさに沖縄の新しい観光名所です。

自然にこだわる
紅芋をはじめ、黒糖など沖縄には魅力的な自然素材がたくさんあります。
その素朴な美味しさをお届けしたくて、御菓子御殿では自然の風味と甘さにこだわったお菓子作りを続けているのです。

出来立てにこだわる
はじまりは「出来立てアツアツの美味しいお菓子を食べてもらいたい」というお菓子作りに対する熱い想い。
その情熱とこだわりは、御菓子御殿で作られるひとつひとつのお菓子の中に今もきちんと息づいています。
■6次産業化とは
6次産業化とは、地域の資源を有効活用し、生産だけでなく加工・流通・販売等も統合的に取り扱うことで、農山漁村の雇用確保や所得の向上など、事業の付加価値を高める経営形態を表します。
一体化
- 第1次産業(生産)
- ・生産農家より全量買取
- 第2次産業(加工)
- ・1次加工紅芋ペースト
- ・製造
- 第3次産業(流通・販売)
- ・直売所や県内スーパー、百貨店、空港、観光施設などに出荷・販売。
- 第6次産業(経営発展)
- ・経営の強化
- ・雇用の創出
- 地域の雇用創出
- 経営基盤の強化
- 生産農家の安定
- 作物のブランド化

品質・工程管理で、ISO22000 HACCP認証
原材料の仕入れから、最終製品までの各工程ごとに微生物による汚染、金属の混入などの危害要因を分析した上で、危害の防止につながる特に重要な工程を継続的に監視・記録する工程管理システムです。
御菓子御殿では、2016年に認証を受け、現在では、読谷本店工場、恩納工場で認証を受けています。